カブトムシ 【虫図鑑】グラントシロカブト kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ シロカブト シロカブトは、アメリカ中央部から南部メキシコにかけて分布しており、それぞれの種が同一の産地に生息していません。基本的なフォルムは非常に似ているものの色、艶、角の …
カブトムシ 【虫図鑑】ウスチャヘクソドン kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ヘクソドン Hexodonは、1属10種1亜種からなるマダガスカルの特産カブトムシ。マダガスカルの多様な環境で複数の種がいるのはとても興味深いです。マダガスカルの多様な環境 …
虫雑談 【コラム】アクティオンなのかレックスなのか kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 2018年から19年にかけて、アクティオンゾウカブトの名前が話題になりました。今まで日本国内で流通していたアクティオンゾウカブトはレックスゾウカブトに学名が変わったのです。名前が …
虫雑談 【飼育記録】レックスゾウカブト kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ レックスゾウカブト 飼育記録 飼育環境 飼育期間:40か月飼育温度:18~21℃飼育マット:キノコマット飼育容器:250プリンカップ …
カブトムシ 【虫図鑑】レックスゾウカブト kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ レックスゾウカブト 【種として】レックスゾウカブトは、南米に生息する大型カブトムシです。現地では普通種のようでそれなりの生息数が確認されます。2018年に今 …
ニジイロクワガタ 【虫図鑑】ドウイロクワガタ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ドウイロクワガタ 2000年初期に大珍品として入荷しました。現地では標高の高く日当たりの良い環境に棲息しているようです。発生時期は12−2月 …
イベント 2021年福袋 Online shop 美咲 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 福袋 12月は福袋の時期ですね。。。笑普段は福袋は買わないのですが欲しい種類が重なっているものがあったので購入さて弐朗丸の欲しがった中身とは如何に、、、福袋のおすすめはあり …
はじめての飼育 おすすめのワインセラー kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ これから飼育を始める方向けにブリードルームの作り方をまとめていきたいと思います。これから充実させていきますので少々お待ちください。 ブリードルーム記事予定 ●弍朗丸 …
はじめての飼育 おすすめのメタルラック kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ これから飼育を始める方向けにブリードルームの作り方をまとめていきたいと思います。これから充実させていきますので少々お待ちください。 ブリードルーム記事予定 ●弍朗丸 …
はじめての飼育 弍朗丸のブリードルーム kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ これから飼育を始める方向けにブリードルームの作り方をまとめていきたいと思います。これから充実させていきますので少々お待ちください。 ブリードルーム記事予定 ●弍朗丸 …
イベント 2021年福袋 Online shop 美咲 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 福袋 12月は福袋の時期ですね。。。笑普段は福袋は買わないのですが欲しい種類が重なっているものがあったので購入さて弐朗丸の欲しがった中身とは如何に、、、福袋のおすすめはあり …
イベント プレゼント企画 2021年版 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 福袋プレゼント企画 ご覧いただきありがとうございます(*'ω'*)BE KUWA80で記事を執筆させていただき、少しだけ皆さんに認知して頂ける機会が増えてきました。そんな弐 …
イベント 昆虫即売会イベント入門 ~福岡kuwata編~ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 2018年 Dead or Alive kuwataとは、昆虫好きによる昆虫好きのための昆虫即売会です。昆虫のイベントは意外と多く開 …
イベント 【kuwata】2020年Dead or Alive kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 福岡kuwataとは? 2018年 Dead or Alive kuwataとは、昆虫好きによる昆虫好きのための昆虫即売会です …
西表島 【飼育記録】ヤエヤママルバネクワガタ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ヤエヤママルバネクワガタ 和名:ヤエヤママルバネクワガタ学名:Neolucanus insulicola insulicola体長:♂30-67mm ♀38-55mm産地: …
クワガタ 【虫図鑑】ヤエヤママルバネクワガタ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ マルバネクワガタ マルバネクワガタは、日本やネパール中部やジャワ島や中国山西省までアジアに広く分布しています。マルバネクワガタは、その見た目から、ブリーダーにはあまり人気が …
昆虫採集 【西表島遠征】3日目~最終日 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 2020年度 西表島遠征 2020年は夏に奄美大島採集を行い、昆虫採集遠征はしないつもりでした。しかし、「クワバカ」というマルバネクワガタの魅力に人生観が変わる体験をした …
昆虫採集 【西表島遠征】2日目 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 2020年度 西表島遠征 2020年は夏に奄美大島採集を行い、昆虫採集遠征はしないつもりでした。しかし、「クワバカ」というマルバネクワガタの魅力に人生観が変わる体験をした …
昆虫採集 【西表島遠征】1日目 kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 2020年度 西表島遠征 2020年は夏に奄美大島採集を行い、昆虫採集遠征はしないつもりでした。しかし、「クワバカ」というマルバネクワガタの魅力に人生観が変わる体験をした …
クワガタ 【虫図鑑】コクワガタ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ドルクス属 ドルクス属は、世界に約170種分布しており、そのうち日本には10種類が生息しています。特に、オオクワガタやヒラタクワガタ、コクワガタは飼育したことがある人は多く …
虫雑談 【飼育記録】レックスゾウカブト kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ レックスゾウカブト 飼育記録 飼育環境 飼育期間:40か月飼育温度:18~21℃飼育マット:キノコマット飼育容器:250プリンカップ …
はじめての飼育 初心者飼育スタートキット~管理ラベル~ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 飼育記録ノート これから飼育を始める方や生体記録方法が定まっていない方の手助けになれば幸いです。今回は私の飼育データ管理方法について詳しく紹介したいと思います。ブログ最後に …
西表島 【飼育記録】ヤエヤママルバネクワガタ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ヤエヤママルバネクワガタ 和名:ヤエヤママルバネクワガタ学名:Neolucanus insulicola insulicola体長:♂30-67mm ♀38-55mm産地: …
ニジイロクワガタ ニジイロクワガタの飼育方法~産卵セット~ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ どうもジローです。今回は、私のニジイロクワガタの飼育方法について紹介したいと思います。('ω')BE-KUWA80号に軽く飼育方法について載せていますが+αのデータも紹介したいと …
飼育記録 【飼育記録】ビコロールホソアカ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ビコロールホソアカクワガタ Cyclommatus bicolor 和名:ビコロールホソアカクワガタ学名:Cyclommatus bicolor体長:♂?~40mm …
飼育記録 【飼育記録】ゴロファ・アエゴン(アエギオン) kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ ゴロファアエギオンは、ゴロファの中でも2番目に大型になる種類です。飼育サイクルは1年のため、手軽に飼育しやすく、♂の寿命が短命なことを除けば、初心者でも比較的飼育しやすい …
飼育記録 【飼育記録】ヘラクレスレイディ kabutobushimushi insect Breeder blog / インセクトブリーダーブログ 亜種:ヘラクレスレイディ ヘラクレスレイディは、ヘラクレスの亜種名の中で最も小型になる種類です。他の亜種と大きく異なる点が、小型個体でも胸角と頭角の長さがほぼ等しい …