オススメの成虫管理マット
昆虫飼育を始めると綺麗で見栄えの良い環境で飼育したいですよね。虫たちも清潔で居心地の良い空間で飼育すると長生きします(‘ω’)ブリーダーの多くは一般の方々が想像もしないような床材を使用しています。
成虫の管理マットは、幼虫飼育では使用できないものがほとんどです。
幼虫飼育で使用するマットを成虫管理でも使用してしまうとコバエや雑虫が湧きやすい環境になってしまいます。長持ちしない成虫管理マットでは交換する頻度が多くなり、時間もお金もかかってしまいます(´・ω・`)
これから甲虫飼育を始める方や成虫管理マットが定まっていない方の手助けになれば幸いです。
今回は3つに厳選してみました。
まずは成虫管理マットで大切なことからです。
成虫管理マットを選ぶポイント
成虫管理マットを選ぶ際に、重要なことを1つ
“”意外となんでもOK!!””これが管理マット選びの真実です。
実は成虫管理において、床材は木や土である必要はありません。ティッシュペーパーやキッチンペーパーでも大丈夫です。見栄えがあまりよろしくないですが、、、
私は、羽化直後の生体はキッチンペーパーで管理をしています。理由は以下4点
- 初小便が分かる
- 活動開始時期にキッチンペーパーがボロボロになる
- 交換が簡単
- 湿度の低下に気付きやすい
現在、飼育している活動開始前の生体で試してみてください(‘ω’)
管理しやすくてビックリします。
次に本題の活動中の生体を管理するマットを紹介したいと思います。
まずは、成虫管理マットで押さえておきたい4つのポイントからです。
成虫管理マットを選ぶ4ポイント
●交換のタイミングがわかりやすい
●値段が安いこと
●吸水性があること
●簡単にあらえること
パチェコ姫
成虫管理マットで悩んでるの。。。
オススメの成虫管理マット教えて欲しいな
ジローさん
僕は簡単に洗える床材を使っているよ!
メンテナンス性が高くて、安価なものがおすすめだよ
前はヒノキとか防虫性の高いものを使っていたんだけ頻繁にびちゃびちゃになって、、、
パチェコ姫
そうなんだね!
ヒノキマットとかいい匂いだから私も使ってるよ!
確かにゼリーですぐにべっちょべちょになるね。。。
ジローさん
吸水性の高い床材にヒノキマットなんかを適度に混ぜると交換頻度を下げることができるね!
それじゃ、今まで使ってたオススメの床材を紹介するね!!
ひのきのふかふかマット
オススメの成虫管理マット3選
ひのきふかふかマット
入手しやすい
値段コスパが高い
防虫性が高い
防虫に最適!
ホームセンターでの取り扱いも多く簡単に入手できるヒノキマットになります。ホームセンターでは、ペットコーナーにおいてあります。使用感もよく、容量もそれなりに多いです。ヒノキマットだけでは吸水性が低いので水苔などと併用するのがオススメです。混ぜる割合は5:5でも7:3でも大丈夫です。デリケートな生体に使用する場合は、他のマットの量を増やしましょう!生体へのストレスを軽減できる可能性が高いです。
IRIS 最高級水苔
オススメの成虫管理マット3選
IRIS 最高級水苔
入手しやすい
値段コスパが高い
吸水性が高い
保湿と吸水に最適!
ホームセンターでの取り扱いも多く簡単に入手できる水苔になります。ホームセンターでは園芸コーナーにおいてあります。圧縮乾燥されて販売されているため、使用すると意外と量が多いのがGoodです。水苔は吸水性が高く、とても自然な環境を再現することができます。水苔とヒノキマットなどを併用するのがオススメです。水苔には防虫効果はありません。ゼリーのカスなどが増えると一気にべちょべちょになります。ある閾値を超えると一気にべちょになるのが欠点です。こまめに交換することで、生体へのストレスを軽減できる可能性が高いです。
IRIS 小動物用床敷パインチップ
オススメの成虫管理マット3選
IRIS 小動物用床敷パインチップ
入手しやすい
値段コスパが高い
匂いがいい
防虫に最適!
ホームセンターでの取り扱いも多く簡単に入手できるパインチップになります。ホームセンターでは、ペットコーナーにおいてあります。使用感もよく、容量もそれなりに多いです。パインチップは単体でも使用できる点がオススメです。パインチップには防虫効果はありません。ゼリーのカスなどが増えると一気にべちょべちょになります。ある閾値を超えると一気にべちょになるのが欠点です。こまめに交換することで、生体へのストレスを軽減できる可能性が高いです。成虫管理マットで困ったら、まずパインチップを使用してみることをオススメします。
どうだったでしょうか?
これで成虫管理できるんだと驚いた方もいれば、すでに使っている方もいたと思います。
この床材オススメだよってのがあれば教えて下さい(‘ω’)
実際に使用してみて、みなさんに共有したいと思います!
ご閲覧ありがとうございました(‘ω’)