インフィード広告



はじめての飼育

弍朗丸のブリードルーム


これから飼育を始める方向けにブリードルームの作り方をまとめていきたいと思います。
これから充実させていきますので少々お待ちください。

ブリードルーム記事予定

●弍朗丸のブリードルーム ←今回

●おすすめのメタルラック
●おすすめのボトル
●おすすめのボトルカゴ
●おすすめのワインセラー
●おすす
めのエアコン


まずは、弍朗丸のブリードルームの紹介させて下さい。
その中で参考になることがあれば真似してみて下さい( ^ω^ )

弍朗丸の飼育頭数は?

私のブリードルームは9畳の部屋で約1500匹の虫を飼育しています。
9割以上は幼虫や活動開始前の生体になります。
私は標本も好きなので、基本は気に入った生体は標本にしています。
餌やりも大変なので成虫は50匹ほどしか飼育していません。

虫は一部はショップの委託品として販売しています。
有難いことに生体に関しては一部の方には直接販売も行っています。
そんな虫の生産拠点はイラストのようなブリードルームになっています。
スチールラックには値段と耐久性、サイズ全てに拘っています(笑)
紹介リンク貼っておくので、これを買えば間違いないです。

ブリードルームの4つポイント

●エアコン代はケチらない
●スチールラックはこのシリーズ一択!
●ビニールシートも忘れずに!
●断熱対応は絶対に!!

パチェコ姫

弍朗さん、最初からこんなに大きなブリードルームだったの?

ジローさん

ブリードルームは2回進化しているよ!
進化のたびに、改善ポイントを抑えて今の形になっているよ!

パチェコ姫

強いこだわりを感じます(笑)

ジローさん

こだわったポイントを少し紹介するね!
初代ブリードルームからの失敗も含めて教えるね!

初代ブリードルーム

1DK飼育での気付き

  • ラック寸法の大事さ
  • 断熱の大切さを知る
  • ワインセラーの結露は恐ろしい
  • 飼育数200匹以下

このぐらいの飼育数が一番楽しいかも
この段階だと昆虫飼育止めるのも簡単です。この設備ではまだ初級ですね。

ワインセラー豆知識

ワインセラーの中は湿度が低くなるようになっています。
乾燥を気にして、置き水などをしていたら結露した水滴が床を侵食
セラーには内水を外に流す機構が付いています。
結露した水が垂れ床を腐らせていました、、、セラー内の湿度保持は飼育ケースの小まめな霧吹き以外危ない事を知りました。退去時に床の修理費請求されなくて良かったです😌
※セラー内の湿度管理を小まめな霧吹きにすれば、床への直置きも問題ないです

2代目ブリードルーム

1LDK飼育での気付き

  • ビニールシートは神
  • 部屋は仕切ればいい
  • 冷凍庫は偉大
  • 飼育頭数500程度

このぐらい規模から飼育数が暴走しだします
この段階だと昆虫飼育止めづらくなっていきます。この設備は中級ですね。

部屋を増やす最強ビニールカーテン

虫のためにエアコンをささげるために部屋を仕切ります。オーダーメイドでビニールカーテンを作ると30000円ぐらいしますが、自分で加工すると5000円弱で部屋を仕切るカーテンを作成可能です。床下から冷気が逃げないように工夫が必要です。


マットは雑虫処理をしないとコバエの巣窟になります。
冷凍庫を準備する必要があります。おすすめの冷凍庫紹介を参考に!近日掲載予定

3代目ブリードルーム(現在)

2LDK飼育(ブリード部屋)での気付き

  • 集大成
  • 飼育頭数1500程度

このぐらい規模から我に帰ります。やりすぎたと。。。
この段階だと簡単に昆虫飼育をやめられません。この設備は中級〜上級ですね。

最強のエアコン

外部からエアコンを操作したい。停電しても自動で復旧してほしい。
そんなエアコンあるわけ。。。あるんです。ケチらなければあります。
飼育頭数が増えればエアコンの故障は大損失。。。このエアコンがいいです。異論はみとめません( ^ω^ )
購入の際は100Vか200Vで間違えないように。。。
一応リンク貼りますが、詳細知りたい方は紹介記事書くまでお待ちください。
ご要望あれば先に書きます。

ざーと書きましたが、いかがでしたか?
気になる部分あると思います。

是非コメントして下さい。
アンサーとしてブログ記事に反映させていただきます😄

POSTED COMMENT

  1. イサカ より:

    はじめまして!コメント失礼します。
    今年末から念願の昆虫ブリードにチャレンジしようと思ってます。
    現在住宅の新築に向けて動いておりまして3畳ほどの小スペースにてブリード予定です。(もっと広いスペースでやりたかったですが嫁さんの許可下りず😓)
    当方寒冷地で温度管理はエアコンを導入しようと思っております。
    そこで質問なのですが
    ・3畳の狭さですとどの程度の生体管理数が限界でしょうか?
    ・3畳用のエアコンはないと思いますが狭い部屋でも何かオススメの温度管理方法はありますか?
    ちなみに最初はオオクワガタのブリードに挑戦したいと思っています。

    知識も浅くまだまだ勉強不足なんですができる限り知恵をつけて挑みたいです。
    ご回答宜しくお願いします🙇

    • イサカさん
      ご質問ありがとうございます。
      3畳でブリードする場合、弍朗丸ならこうするという回答をさせて頂きます。
      前提条件として、3畳のスペースは生き物を置いて良いスペースとします。
      そして、イサカさんがどんどん沼にハマり本格的な設備を望む場合まで回答します。

      飼育頭数への回答
      面積的にはラックを2つ置くのが限界なのでアイリス5段ラック2個でしょうか。
      お話聞く限り、設備投資もなるべくコストを抑えた方が良さそうなのでラックはアイリス1択でしょう。。。
      ラックは1段で800ccボトルが最大64本置けます。5段の場合、320匹
      ラックは1段で1300ccボトルが最大36本置けます。5段の場合、180匹

      温度管理の回答
      室内管理なら、ある程度日本の気候に耐性のあるニジイロクワガタ、オオクワガタ、グラントシロカブト、ティティウスシロカブトなら
      エアコンはなくても飼育は可能です。

      それ以外の種類を飼育したい(沼にはまった場合)なら、温度管理はワインセラーですね。
      温度と湿度の管理から、エアコンと同じ機能を持つものが必要です。
      メインの温度管理はワインセラーのコンプレッサー式です。
      このペルチェ式では出力が足りないので、コンプレッサー式です。
      コンプレッサー式のワインセラーは、非常に高価で嫁さんの許可おりないかも。。。。

      私だったら、まず温度変化の観点から、ブリードルームを家の中心に置きます。
      そのブリードルームを四方から断熱材で囲みます。カネライトファームとか

      ここまでたくさん書きましたが、できるなら道具や生き物をまとめておく6畳ぐらいのスペースでエアコン管理するのがコスパ最強です。
      ブリードライフ、是非一緒に楽しみましょう!

      • イサカ より:

        回答ありがとうございます!
        ぜひ参考にさせてください!
        地道に道具のほう揃えていきます😅

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA