ビコロールホソアカクワガタ

- 和名:ビコロールホソアカクワガタ
- 学名:Cyclommatus bicolor
- 体長:♂?~40mm ♀20mm前後
- 産地:タイ ドイサケット産(タイ北部)
- 特徴:♂も♀も紅色クリームのツートン
- 寿命:羽化から1か月(非常に短命)
- 幼虫期間:?か月(1年弱)
- 相場:ヤフオク! 成虫ペア 販売記録なし
ショップ 成虫ペア15000円前後(2020年現在)
飼育記録(成虫)
飼育環境
- 飼育期間:4か月
- 飼育温度:20~22℃
- 飼育容器:クリアスライダーラージ
- 飼育頭数:2♂2♀
ペアリング
ペアリング:動物(哺乳類)でいう交尾のこと
当方では、後食2週間程度で交尾をさせています。
交尾は目視確認 or 産卵セットに♂♀一緒にいれるのもOKです。
同居させれば最適なタイミングで交尾するので後食開始している個体を一緒に入れましょう
ハンドペアリングは警戒心が強いため、難しいかもしれません。

産卵セット
ビコロールホソアカにオススメの産卵セットのケースはクリアスライダーラージです。
同居させる際に運が良ければ、交尾を観察できます。
また、サイズ感が絶妙で♀を2匹クリアスライダーラージで産卵させると良いです。
産卵セットには産卵一番がオススメです。あまり添加の強いマットはお勧めしません。ベースは無添加マットやほだぎ破砕マットです。迷ったら産卵一番を使用してください。採卵から飼育まで使用できます。
ビコロールホソアカクワガタは材の破片に産む傾向が強いため、廃材を入れることをオススメします。
卵は材の破片を固めた部分から多く採れました。

幼虫飼育はキノコマットでも大丈夫です。キノコマットを購入されると詳しい使い方説明書が同封されているので初心者にもオススメです。
ビコロールホソアカの産卵セットは下は堅詰め(容器の6~7割程度まで)
堅詰の層に材の破片を大量に仕込むと採卵数が増えます。
表面の層は、ふんわり詰めを1割で転倒復帰材(木)を入れておきます。
※最初の採卵を早めに行います。♂の種がきれていたり、十分でなければ他のオスを用意します。
採卵した卵が膨らむようなら、1か月程度産卵セットを割り出します。


大量とは言えませんが、今回は幼虫を18匹
約3か月のセット2♀で計60匹ほど採れました

とても綺麗な生体が羽化してくるのでこれからが楽しみです(‘ω’)
羽化報告もこちらに記載していきますのでチェックしてみてください。