インフィード広告



クワガタ

【虫図鑑】アマミヒラタクワガタ

ヒラタクワガタ

ヒラタクワガタと聞けば、オオアゴに1本の大きい内歯と真っ黒で平たくて幅広いクワガタのイメージですよね。飼育もしやすく非常に長生きなのも人気の秘訣だと思います。採取家には、とても人気な種で上位3位には必ずヒラタクワガタが入ります。国産のヒラタクワガタは、関西圏では簡単に見つけることができますが、関東圏では関西圏より採集が難しいとされています。

今回、紹介するのはアマミヒラタクワガタ。南西諸島に住むヒラタクワガタで、本土ヒラタクワガタとは異なる種類になります。特に♀の特徴が他のヒラタクワガタと大きく異なり、美麗です。♂は大顎の湾曲が特徴的です。

ドルクス属

現在、ヒラタクワガタの仲間は一般的にDorcus属に分類されていますが、以前はSerrognathus属とされていました。現在でも、亜属としてSerrognathusが使用されることがあります。
Serrognathus属に分類されるヒラタクワガタの仲間は、アジアを中心に北は中国・吉林省、東はソロモン諸島、西はパキスタン、南はオーストラリアまで広く分布しています。

Be-KUWA 76 世界のヒラタクワガタ

今回は、アマミヒラタクワガタについて説明していきます。
私がアマミヒラタクワガタを好きな理由は♀にあります
離島採集1回目(2018年)、アマミヒラタクワガタの♀に魅了されました。

奄美大島/徳之島

2021年7月下旬、奄美大島、徳之島、西表島を含む南西諸島が世界自然遺産に登録されました。
世界自然遺産に登録されたのは、南西諸島全体ではなく島の一部です。
奄美大島の世界自然遺産登録はもともと2020年を目標にしていましたが、新型コロナウイルスの影響で1年遅れる形で登録されました。気軽に採集に行けた2020年までとは異なり、今の離島採集は世間の風当たりが強いです。

アマミヒラタクワガタは、奄美大島に約40km離れた島である徳之島にはトクノシマヒラタが生息しています。亜種分けされていますが、私は区別がつかないです、、、
トクノシマヒラタの方が大型個体で上翅の筋が不明瞭で大型個体が出やすいとのこと
見比べても同定する自信がないので、自己採集個体のみ飼育しています(‘ω’)ノ

アマミヒラタクワガタ

  • 和名:アマミヒラタクワガタ
  • 学名:Dorucus titanus elegans
  • 体長:♂23.4~79mm(飼育ギネスは80.2mm) ♀28.7~43.8mm
  • 産地:奄美群島
  • 特徴:小型個体およびメスには上翅に明瞭な筋が見られる
  • 寿命:3年程度(越冬させた場合)
  • 幼虫期間:6~15か月程度(♀は8カ月程度)
  • 相場:ヤフオク! 成虫ペア2000円~
       ショップ  成虫ペア4000円~(2021年現在)

アマミヒラタクワガタは、離島のWD便の1つとして毎年安定的に市場に出回ります。奄美大島には、アマミヒラタクワガタとは別にスジブトヒラタという別のヒラタクワガタが生息してます。スジブトヒラタクワガタの方が人気が高く、アマミヒラタクワガタはあまりに注目されません。
⇒スジブトヒラタが特徴が多くあり目立つためです

特徴 :アマミヒラタクワガタ♂

  • 大顎が軽度に湾曲する(ダイオウヒラタをイメージさせる)
  • 胸部は太く丸い
  • 菌糸ビンを使用することで簡単に大型個体にできる
  • 大型個体ほど、上翅の筋が薄くなる
  • 小型個体は光沢が非常に強い

特徴 :アマミヒラタクワガタ♀

  • 前胸部はオオクワガタ、上翅はスジブトヒラタをイメージさせる
  • 前胸部の光沢が非常に強い
  • 上翅のストライプがおしゃれ
  • 飼育個体は簡単に40mmを超える

パチェコ姫

アマミで採集してて、アマミヒラタクワガタとスジブトヒラタと簡単に見分けがつくの?

ジローさん

慣れると簡単に見分けがつくけど、採集になれていない人は間違えるかもしれないな(-ω-)/
前胸に筋があるのがスジブトヒラタで、前胸に光沢があるのがアマミヒラタだよ!

実は採集方法でも見分けがつくんだよ!
アマミヒラタクワガタは、灯火採集でも採れるけど
スジブトヒラタは灯火採集では取れないんだ!!

採集初心者は自動販売機の光に集まるアマミヒラタクワガタを探すのをオススメするよ!

パチェコ姫

ハブも怖いし、灯火採集いいね!
でも、もう奄美大島での採集は難しそうだね、、、

ジローさん

そうだね、、、
世界自然遺産に登録されてから、虫屋以外かも当たりが強いから合法的に採集をしていても非難を受ける事があるね、、、
少なからず、奄美大島の採集品の大量販売は減らした方がいいと思うな、、、
必要以上に現地の虫を取ることはやめた方がいいと思うな
自分で飼育する分だけ採集する分には問題ないと思うし、現地の人も刺激しないと思うな

一番避けたいことは、離島採集が完全に禁止されること
一人一人がルールを守って採集することだね(‘ω’)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA