インフィード広告



昆虫採集

【西表島遠征】1日目

2020年度 西表島遠征

 2020年は夏に奄美大島採集を行い、昆虫採集遠征はしないつもりでした。しかし、「クワバカ」というマルバネクワガタの魅力に人生観が変わる体験をした猛者達の生きざまを知り、是非自分もその体験をしてみたいと思い、西表遠征を決めました。
 今回の目的はヤエヤママルバネクワガタです。国産のマルバネクワガタで最も大顎が発達する種類です。西表島は未開の原生林であり、その広い山の中で採集することがいかに難しいかは行く前から想像がつきました。今回は5泊6日の遠征になりました。遠征1日毎に記事を更新していきます。

1日目

九州から西表島まではかなり遠いです。早朝6時に高速バスで福岡空港に向かいました。外は真っ暗、外気は冷たく、西表島も寒いのではと不安になるほどでした。

余裕を持って福岡空港につき、スターバックスでコーヒーを買い採集までの雰囲気を満喫

がケイタイをいじっていると嫌な情報を見てしまった。台風20号…しかも、遠征期間中常に影響を及ぼす進路予想、、、笑えない。最悪、帰りの飛行機や高速船にまで影響が出るかもしれない、、、行かないか、、、いやここまで来たら、帰れなくてもいいやと開き直り、飛行機に搭乗

今回の飛行機移動は福岡空港→沖縄那覇空港→石垣空港
飛行機の乗り継ぎがあります。那覇空港からの乗り継ぎ便は30分ごであり、空き時間が少ししかない。
しかし、お腹が空いたので沖縄そば三枚肉を、、、角煮が美味い

飛行機から見える景色はとても綺麗でした。

約1時間で石垣空港に到着!!
ここまでくれば目的地まであと少し、しかし時刻は14時過ぎ、、、
移動にかなり時間がかかっている、、、
空港からフェリー乗り場までは約35分のバスがあります。

港直通バスは石垣空港 国際線の前から乗ることができます。

空港から港までの道のり、、、
はじめて訪れる石垣島は思っていたよりはるかに発展して驚きました。コンビニはファミリーマート、マック、モスバーガー、ドン・キホーテやマックスバリュー、ビレッジバンガードまで、、、

採集仲間の情報通り、石垣島である程度必要なものは全部揃います。西表島遠征で忘れ物をした際は、石垣島で物をそろえられます。1つ欠点があるとすれば、通り道で石垣島を通過するだけの場合、港からショッピングする際は少し遠いことです。

石垣島から西表島に行く際は、高速船を利用します。
高速船を利用する際は、時期によって欠航になる航路を把握しておく必要があります。


11月は石垣、西表島周辺では北風が強く、西表島の上原港の航路はよく欠航します。上原で宿泊する場合やレンタカーを借りる際には注意が必要です。今回の遠征では、移動や宿泊のことを考え、大原を拠点に行動することにしました。

初日、西表島に着いたのは17時、、、移動だけで12時間経っていました。かなり遠い、2泊3日で来るのは厳しいと実感、、、

西表島に着いただけで謎の達成感がありました(笑)

西表島について、レンタカーを借りました。
今回お世話になったのはオリックスレンタカー
レンタカーでトラブルがあると旅が台無しになるので大手から借りることにしました。港から出るとすぐの場所にレンタカー会社があります。

大原港オリックスレンタカー

https://car.orix.co.jp/shops/?shops_pk=863


レンタカーの店員さんから、島の事情を教えてもらえます。
明日の採集に備え、スーパーで水や食料を購入しました。
西表島の物価は、高く、ガソリンは本土の1.4倍、食料は50~100円ほど高いです。

大原港の近くに宿泊したので、夕ご飯も近場で

Restaurant Bar 字南風見
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町南風見
https://maps.app.goo.gl/3kGB3zH9dhhE8DTt7

どれもこれも美味しいです。特に西表島に来たならリュウキュウイノシシ料理は毎日食べましょう!!本当に美味しいです!!
また、お店では活かした西表島のマスクが販売されています。

夕ご飯を満喫したので、夜のドライブでヤエマル採集者が入山している場所を探すことに、、、

わナンバーの車を探します。
近い場所に複数台のレンタカーを目撃しました。
入山できる場所は少なく、採取者のポイントはかなり被る印象を受けました。


今回は初見のため、夜からの入山は諦めました。
実際にこの判断は正しかったです。
夜の原生林は思っているよりずっと怖いです。


初日の虫は入山口で発見したアマミナナフシ
気持ちを抑え、初日は終了です

この時点で時刻は22:30

採集は明日からが本番です!!

【西表島遠征】2日目につづく

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA