
kuwataとは、昆虫好きによる昆虫好きのための昆虫即売会です。昆虫のイベントは意外と多く開催されており、有名なものにkuwataとインセクディスカバリー(関西)があります。
九州の人々にとっては、昆虫即売会イベントは2018年まで縁のないイベントでした。しかし、2018年11月に初めて福岡でDead or Alive昆虫標本即売会イベントが行われました。
そんな私も今回で3回目の参加(前回、2019年11月は海外出張中につき不参加)。4回目の開催となったDead or Aliveはコロナの中なんとか開催されました(‘ω’)ノ次回、福岡で昆虫即売会イベントがあったときに、参考になるように記事にしました。特に初めて参加される方向けに記事を書いています。
最後までご覧ください。
福岡kuwata1日の流れ
福岡kuwataでは、入場方法が2パターンあります。それが先行入場と一般入場です。先行入場は文字通り開場すぐに生体、標本、備品を購入することができます。一般入場では、先行入場2時間後に入場することができ、先行入場料の半額で入ることができるためお得です。ちなみに、先行入場料は1人1000円、一般入場料は500円です。自分の目的・経験値にあった入場方法を選ぶと、とても満足な買い物ができます。まずは福岡kuwata1日の流れを把握しましょう!
- 先行入場整理券をもらう
- 先行入場料金を支払う
- 先行入場
- 目玉商品の聞き取り、購入
- 一般入場
先行入場整理券をもらう
先行入場は、並んだ順番に主催者より、整理番号をもらうことができます。会場に、整理番号順に入場します。一番目に並ぶことができれば、一番に買い物ができます。前日深夜や早朝から並んでいる人は、8~9時に主催者から順番に整理券を受け取ることができます。しかし、早朝から並ばないで先行入場する方は、会場近くで主催者を見つけ整理券をもらいましょう。
先行入場料金を支払う
10時から整理番号順に並び、先行入場料を事前に払います。以前までは、開場時に入場料を支払いしていましたが、入場時非常に混雑するため前払いになりました(今回2020年度福岡kuwataから)。以前まで、先行入場料は前払いではなかったので今後変更される可能性もあります。10時ごろに会場についた方や整理券をもらっていない人は、このタイミングで整理券をもらうことが可能です。初見の方は、主催者を見つけることが困難なのでこのタイミングで整理券を受け取ることをオススメします。
先行入場
先行入場は、整理券番号順に11時から入場可能です。入場して、各ブースで生体や用品を購入できます。先行入場の楽しみは、隠れ目玉です。隠れ目玉とは、高額種、人気種の生体格安品のことです。人気種の隠れ目玉は、上位入場者しか購入できません。狙い目はマニアックな隠れ目玉です。ショップにもなかなか置いていない珍しい種類が、格安で売られていることがあります。見たことがない、知らない種類が実は格安だったりします。
目玉商品の聞き取り、購入
メインイベント:目玉商品
各ブースで、目玉商品をもっています。目玉商品は、先行入場が落ち着いたら販売されます。目玉商品が並ぶ前に各ブースで目玉商品の聞き込みを行うと目的の生体を購入できる可能性が高まります。
購入の心得
- 1つショップで予算を使い果たすつもりで!!
- あなたが欲しい生体は他の人も欲しい !!迷ったら買う!!全部買う!!
- なるべく小銭を用意する(千円札を大量に準備)
上記を実践した人のみが知る新しい世界があります。是非!!
昆虫即売会イベントで満足できる秘訣が込められています。こちらのリンクから是非確認ください(*’ω’*)
↓https://kabutobushi.com/%e3%80%90kuwata%e3%80%912020%e5%b9%b4dead-or-alive/191/
一般入場
13時から一般入場が開始されます。一般入場から入場される方も非常に多いです。昆虫ブリードを始めたばかりの方や入場料を抑えたい方は一般入場をお勧めします。即売会イベント終盤にはお得な生体が販売されていることがあります。詳しくはこちらの記事から↓https://kabutobushi.com/%e3%80%90kuwata%e3%80%912020%e5%b9%b4dead-or-alive/191/
最後に
昆虫即売会イベントは、参加するたびに虫の魅力を再確認できるとても良い機会です。イベントを通じて、ブリーダー仲間との交流を深められることもとても良いです。こっそり、昆虫ブリードを始めた方も是非、イベントにさんかしてみてはどうでしょうか?
イベントに関して知りたいことがある方は、是非コメントをください!知っている範囲でお答えします。次の会場でお会いできることを楽しみにしています(‘ω’)ノ