レックスゾウカブト

【種として】
レックスゾウカブトは、南米に生息する大型カブトムシです。現地では普通種のようでそれなりの生息数が確認されます。2018年に今までのアクティオンがレックスに名前が変更されました。このレックスという名前は、今後変わる可能性もあります。種名が変わる場合、actaeon johannaeという名前になる可能性が高いです。
近縁種には、アクティオン、レックス、ヴァズデメロゾウカブトがいます。この3匹の違いについては下記にまとめていますので興味があれば確認してみてください。最も違う部分はオスの交尾器の形状です。交尾器の形状はBE-KUWA No.70を確認してください。
ゾウカブト
Megasomaとは、「Mega」は大きい「soma」は体という意味です。やや小型(25mm)の種類から大型(140mm)の種類まで含む族です。小型の種類はMega?とも思いますがそこは一旦考えるのは止めましょう。毛の多い種類と毛の少ない種類があり、アメリカからアルゼンチン北部まで広いエリアに分布しています。毛の有無や外見だけで近縁種が決まるわけではなく、交尾器や分布で種名が決定しています。素人目にはとても複雑で分かりにくく、専門家の中でも意見が分かれる属です。再度、レックスゾウカブト含め種名が変わる場合があります。
ゾウカブト?ヒメゾウカブト?
ヒメゾウカブトは、ゾウカブトの中でも小型の種類を指し、独立した属ではありません。
弍朗丸調べ 2022年
アメリカに3種類、メキシコカリフォルニア半島に3種類、アルゼンチン、パラグアイに1種とされている。特に生体の入荷はパチェコやテルシテスを除く種類に関しては珍く、WDは高価で取引される
今回は、ゾウカブトで最も人気のある大型の旧アクティオンゾウカブトであるレックスゾウカブトについて説明していきます。
特徴:アクティオン族で最も大型になる
国内に出回っている個体はアクティオンはレックスゾウカブトにあたる
種小名「rex」は王を意味する
【飼育観点】
幼虫期間がカブトムシの中で最も長く、短くても3年半は覚悟して飼育する必要があります。成虫は生きている間は上翅の油分が多く、この油分が独特の匂いを発します。臭くはないですが独特の匂いです。
レックスゾウカブトの体内共生菌は非常に強いと考えられます。幼虫の糞尿は水分が多く、ベチョベチョになることも。。。おそらくは体内共生菌の影響でマットがベチョベチョになっています。幼虫飼育に廃菌床(菌糸カス)を使用しても最後はベチョベチョのマットになっているため体内共生菌が他の菌よりも支配的で、幼虫の生育環境として最適になりやすいと考えられます。幼虫の食域は広いため菌糸カスなどで飼育する人も多いです。メインで飼育する場合、マット(餌代)はそれなりの金額になります。餌交換は半年に1回でも大丈夫です。使い古しのマットを使用して飼育してもレックスゾウカブトだけは順調に成長しました。マルスゾウカブトやギアスゾウカブトは拒食を起こしてしまいましたが。。。
レックスゾウカブトはマット劣化にも非常に強く丈夫で飼育しやすい印象です。
M.rexは、2018年9月にペルーイキトスと基準産地としてPrandiによって記載されたが、2018年6月に同じ個体群に対してコロンビアLetica 産のMeenen&SchouteetがM.actaeon johannaeとして記載している。
BE KUWA70号 ゾウカブト大特集!!
ICZN(国際動物命名規定)において判断が決まるため、今後また名前が変わる可能性ある。
特徴 :レックスゾウカブト♂
- 幼虫体重が最も大きくなるゾウカブト(220g以上)
- 前胸部のコブが大きく出ることがある
- 胸角突起が頭角突起より長い位置に出る
- 上翅は生きている間は光沢があるが、死ぬと光沢が弱く艶消し状に
特徴 :レックスゾウカブト♀
- 前胸部の点刻は多い
- カブトムシのメスで最も大型になる
- メスの幼虫体重も130gを超えることがある
- メスが非常に交尾を嫌がる(ハンドペアリングも大変)
気分が乗れば、交尾はスムーズ
レックスゾウカブトって飼育は簡単なの?
レックスゾウカブトは、丈夫で飼育しやすい種類だよ!この巨体もまた魅力的だよね!
飼育で一番のネックな部分は幼虫期間が非常に長いことかな。。。
飼育すると4年毎に成虫を見れるけど、飼育期間の90%は幼虫でモチベーションをキープするのが難しいかも。。。
確かに、4年も幼虫されていたら忘れちゃいそう(笑)
どうすれば、モチベーション保てる??
これは大型個体を目指して幼虫を太らせることかな
レックスゾウカブトは、すごい丈夫だから色々なマットを食べてくれるよ!
カブトマットを食べさせた方が大きくなるのは間違いないけど。。。
自分だけの飼育方法で大型個体が出てきたらテンションも上がるよ!
私も実はレックスゾウカブトは飼育しているんだ!(笑)
マットの劣化に強いから餌交換は半年後にしているんだけど200gの幼虫も居たの!
一番かっこいい種類だと思ってるの!
実はパチェコより好きなの。。。
パチェコ姫やりますね(笑)
逆に大きくするコツ教えてください
いっぱい愛情を注ぐの!
みんなも愛情を注いで大きいレックスゾウカブトを羽化させよう!
みんなも飼育してみてね!
アクティオンの近縁種については別のページで紹介するよ!
こっちもチェックしてね!